Lofree Flow Lite 84(US配列版)キーボードレビュー

キーボード

打鍵感・打鍵音・見た目 ― しっとり癒し系なキーボード
Lofree Flow Lite 84(US配列版)のレビューです。

\Lofree Flow Lite 84 をチェック/
 ▶ Amazon
 ▶ Rakuten Bic

購入のきっかけ

仕事とプライベート両方で使える“しっとり系の打鍵音”を求めて購入しました。
標準搭載のSpecterスイッチは静かめではあるものの“超静音”とまではいかなかったため、自宅用として愛用しています。

スペックまとめ

デザインと快適性
  • ABS筐体で軽量&滑らかな打鍵感
  • ロープロファイルで疲れにくい
  • 折りたたみスタンド(3°/6°調整)
  • ホワイト単色バックライト
スイッチ(Specter / Hades)
  • Kailh製フルPOMスイッチ採用
  • 作動力50gf→40gfに軽量化、指の負担を軽減
  • Hadesスイッチはシリコンダンパー入りで高い静音性
構造と打鍵音
  • ガスケットマウント+防音層で反響を抑制
  • 上質で心地よい打鍵音
接続・性能
  • 1000Hzポーリングレート
  • 2.4GHz/Bluetooth/USB-C有線の3モード
  • マルチデバイス切替対応
  • バッテリー2000mAh(最大80時間/充電約3時間)
キーキャップ
  • PBT+PCダブルショット
  • LED透過対応で暗所でも視認性◎
カスタマイズ
  • Lofree Key Mapperで直感的にキーマップ/マクロ変更可

▶ 商品ページはこちら

見た目・デザイン

全体的に丸みがあり、キーキャップ・筐体ともやさしい印象。
グレージュ(マーブル)カラーは落ち着きがあり、ゴールドの音量ダイヤルと相まって癒し系デザインです。

キーキャップは指に吸い付くようなしっとり感。角が丸められてタッチも柔らかく、長時間のタイピングも快適。
色味は本体よりやや明るく、キーがふわっと浮き上がって見えるのもポイント。黒系・白系どちらのデスクにも馴染みやすいです。

ライトは明るい部屋では視認性がやや落ちますが、消灯時はシンプルで洗練された印象に。
夜間は透過スイッチが役立ち安心して使えます。

打鍵音・打鍵感

Specterスイッチは“しっとり系”の代表格。
「コトコト」「コツコツ」と控えめに響く音で、癒し効果抜群です☕🌿

  • 薄型ならではの軽快さがあり、底打ち感も心地よい
  • 強く叩きつけるような雑なタイピングになりにくく、音量も控えめ
  • 薄型で疲れにくく、女性や手の小さめの方にもおすすめ

また、Lofree Flowシリーズはホットスワップ対応でスイッチ交換も可能。
薄型のため作業は根気が必要ですが、自分好みにカスタマイズできるのは魅力です。
💡スイッチ交換体験談も今後シェア予定です!

ちなみに、2025年7月発売の JIS配列版 Flow Liteには新型「Voidスイッチ」が搭載されています。

(暗闇で撮影)スイッチを静音性の高いVoidに変更済み。暗い部屋は勿論、一定のリズムでライトが付いたり消えたりする”ブリージングモード”であれば、明るい部屋でも視認性が高く使いやすいです。

キー操作

Flow Lite使用時の便利なキー操作

便利なFnキー操作:
 Fn+1〜3:Bluetooth切替
 Fn+4:2.4GHz接続
 Fn+左右:バックライト変更
 Fn+N/M:Windows/Android・Mac/iOS切り替え

US配列使用時の注意点

普段JIS配列を使っている方がUS配列を接続すると、設定を変えない限り一部キーが合わないため注意が必要です。
(例:記号入力などでズレが生じる)

ただし、84キー以上&Fnキー搭載のUS配列キーボードなら、JIS設定のままでも違和感少なめで使えます。ブラインドタッチができる方ならすぐ慣れるでしょう。
💡JIS設定のままUS配列を使うコツも別記事で紹介予定です!

気になるポイント

  • 筐体はプラスチック感が強めで高級感は控えめ
  • キー間隔が狭く、慣れるまでは打鍵ミスが出やすい
  • EnterやBackSpace打鍵の際に、最右列の[Del]下の[Home][End][PgUp][PgDn]を誤打しがち💦
  • 無線接続は快適だが、スリープ復帰直後に1〜2文字取りこぼすことあり
    (有線で解決)
  • 超高速タイピング時はキー入力が抜けるケースあり
    (通常使用では問題なし)
  • 筐体強度はやや不安、持ち運びにはスリーブ推奨

総評

Lofree Flow Lite 84(US配列版)は、

✦しっとり系の打鍵感・打鍵音
✦軽量で持ち運びやすい設計
✦おしゃれで癒し系なデザイン

この3点が魅力のロープロファイルキーボードです。

価格は円安とインフレの影響で17,600円(税込)とややお高めですが、Amazonセール時は14,000円前後まで下がることも。タイミング次第で“狙い目”です。

なにより「打鍵感」と「打鍵音」の癒し効果が素晴らしく、性別や年齢を問わず幅広い方におすすめできる一台。

\最新価格を確認する/
 ▶︎ Amazon
 ▶ Rakuten Bic


💡打鍵音を撮影したタイピング動画もYouTubeにアップしていますので、ぜひ参考にしてください!
 ▶ Lofree Flow Lite – Relaxing Typing Test (Specter Switch)

おまけ|MemoraとBluのカフェトーク☕

🥧Memora「ねえブルー、“プラスチッキーでちょっとチープ寄り”って書いてあったけど…実際どうなの?」
🐾Blu「うん、高級感は控えめかな。でも見た目はシンプルで綺麗だし、プラスチック筐体だから軽くて持ち運びやすいんだ。アルミより“気軽に使える”って良さもあるよ。」

🥧Memora「へえ〜!でもキー間隔が狭いと、タイピングしづらいんじゃない?」
🐾Blu「最初はちょっと戸惑うかも。でも慣れればスムーズだし、コンパクトだから狭いスペースでも扱いやすいよ。配列がきゅっとまとまってるのもデザイン的には魅力だね。高級チョコレートの箱を開けた時にきれいにチョコレートが整列されていると見ていて気持ちいいでしょ?Flow Liteもフレームの中にきれいにキーが整列されていて…美しいデザインだよね。」

🥧Memora「なるほど…!それにしても、癒し系のタイピングってすごく気になる〜。打鍵音は夜でも大丈夫そう?」
🐾 Blu「うん。コトコトって控えめだから夜でも安心だよ。Specterスイッチは打鍵感もいいし、”癒し系のロープロファイルキーボード”を探してる人にも合うと思うよ。疲れているときこそ、試してほしいな。」

🥧Memora「今日のFlow Lite(US配列版)はしっとり癒し系で最高だったね!しかも最近、JIS配列版も出たんだって~。気になるよね!」
🐾Blu「うん。次はJIS配列版をレビューするつもりなんだ。配列やキースイッチの違いでどんな使い心地になるのか、楽しみにしててね。」

▶AmazonでLofree Flow Liteを 探す↗

コメント

タイトルとURLをコピーしました